旅之六日目。ここ武漢へ来た一番の目的、アジアバドミントン選手権を見に行きます。
アジアバドミントン選手権
アジアバドミントン選手権ってバドミントンが盛んなアジア地域における大陸王者を決める大会になるのですが、この大会はここんとこずっとなぜか武漢で開催されています。(今年で5年目)で、武漢って行ったことないし行ってみたいなというのもあってここまで遠征してきました。
もちろんチケットはいつもの大麦で買いました(笑)
遅い昼ごはんは現地で食べるつもりでご飯を炊きました。🍙とフジッコのお惣菜.。やはり炊飯器があるのでかなり助かる。
会場の武漢体育中心へは地下鉄で行きます。所要時間約50分
会場近くの駅を降りてすぐ。おやおや?バドミントンにまるで関係ないようなおじさんがいます。
会場近くなると更におじさんの数が増えます。
そうです、この人たちは所謂ダフ屋です。
広州でのツアーファイナルほどではありませんでしたが、やっぱりいるんですね💦
駅から会場まで偶々ちょっと英語が話せる男子大学生と話しながら行ったのだが
彼等の売っている値段は法外に高いのだそう。
武漢体育中心。広州の会場よりも立派というか新しい。
今日はまだ三回戦なので4面使っています。
私が応援する山口茜選手です。
会場のロビーはこんな感じのちょっとしたアトラクションがあるんですが、ほとんどだれもやっている人いなくて、これがドバイの会場だったらすごくたくさんみんな遊んでる感じだったのに。
中国のレジェンド的な選手、林丹です。
件の大学生も“誰が好き?”って聞いたら迷うことなく“林丹”と。
カメラのフラッシュが凄いです(笑)
とりあえず見たかった試合が見れましたので市内へと戻ります。
電車の中もこのような広告。一番右が今回出場していないバドミントンクイーンとも言うべき台湾のタイツーイン選手。正直この人が東京オリンピックの優勝候補最右翼で、この人が出ていないとなんだか華に欠ける気はするのですが、逆に言えば山口茜はじめ誰にでも優勝のチャンスがあります。
別克 汉秀剧场(BUICK 漢秀劇場)という劇場
武漢の観光情報って意外とあんまりなくて、あるとしても昨日見てきた租界が美しいとか、“黄鶴楼”とか武漢大学の桜が見事だとか、その程度で。
それと、ちょっと郊外へ足を伸ばして“三国志”の有名な“赤壁の戦い”の古戦場とか。
正直租界以外は全く関心がなくて、なにかよさげなところはないだろうかとトリップアドバイザーで探してみたら、いいところがありました。
それは、シルクドソレイユの演出家の方が作ったショーで、ここ独特の舞台装置があるらしい。過去マカオで水間舞を見そびれてしまったので、ここは絶対見ないと!という気分になっています。
しかしながら(外国人は)ネットでチケットを買うことが出来ません💦ということで行き当たりばったりなのですが、この日は平日(木曜)なので見れないことはないだろうという予想です(笑)
場所は地下鉄の楚河漢街で降りて、漢街という長い上海の新天地のようなおしゃれスポットを突っ切ったあたりにあります。距離にして700メートル位。地下鉄の駅から出たところで既にそのユニークな建物が遠くに見えるので方角的に迷うことはないでしょう。
て、私はお得意のmobikeで行ったのですが(笑)
これが劇場。独創的な斬新な外観です。
中へ入ってみました。舞台中央のVIP席がいいというのはわかるのですが、金額がそれぞれ2699元≒42000円とか 1699元≒27000円とか、ありえない!
B席で後方に行くくらいなら、間近で見れるCがいいだろうとC4席、299元≒4800円
を購入。
入口へ行くロビー。なにやら舞台装置?
案に違わず中もキンキラで。
さて、会場に入りました。
この日、というかやはり木曜日に来て大正解。ガラガラです。というわけで、C4でも前から3列目の一番中央寄りを当てがってもらいました。多謝!
こういう舞台の常として水しぶきがかかるので最前列の若い子たちは携帯用レインコートで防備しています(笑)
予想を超えてスケールがスゴイ!
19:30。さて、始まりました。
ストーリーは正直あんまりわからない。中国の中でもこの辺の文化を水を使って表現した大スペクタクル?あと一組の男女が合間合間で出てきて、かといって引き裂かれるとかそんなんではなくて。
正直ストーリーはどうだっていい感じです。
ネタバレになるから小出しにしか情報載せれませんが、
とにかく舞台装置が凄くて、劇場内のステージも大きくて、
水がかかる云々の話で言うなら、下の写真のように最前列の女の子たちは後退せざるを得なくて(笑)
こんな感じの、ここは雑技団の本場だから、人間の限界に近いような組体操やら
すごい“水!”“水!”“水!”のド迫力。
サーカスとパフォーマンスと曲芸と、、、
興味のある人、動画もご覧ください。これは本当にすごいと思ったやつです(笑)

漢街という繁華街をぶらぶら
帰りは駅まで漢街を通って行きます。
木曜日の夜九時すぎというのに、なかなかの人通りです。
というか、お祭りでもないのに✨です。
本当にこの町はスタバが多いです。
マダムタッソーなどもあります。
UNIQLOもあり(笑)ZARAとかH&Mと同様の扱い。
これは写真館。主に結婚式の写真撮る様子
時間は10時過ぎ。ようやく最寄りの漢口路の駅まで来ました。
で、前日に目星をつけておいた(笑)蘭州面の店へ。
あーーーーーーもう最高です( ತಎತ)ウルウル