2024年ワンワールドの世界一周中です。
ですが、一度に世界を回るのではなくて
西周りに途中で日本に帰ってはまた再開を4回繰り返します。
リアルタイムは2025年4月。読んでいる人の役に立ちたいと考えれば、できればちょうど行ってきた1年後までに書こうと思っているのですが,,,ちょっと遅れています💦 ここからその二回目の旅。で、やっと中東アフリカ編になります。
今回の旅程について
今回行くところですが、
東京→スリランカ(トランジット)⇒ニューデリー(一泊)⇒ドーハ(一泊)⇒
ヨルダン(アンマン→ワディラム→ペトラ遺跡)⇒エチオピア(トランジット)⇒
マダガスカル⇒エチオピア⇒東京
という、かなり変態な旅程です笑
つまり、世界一周のストップオーバーをめちゃくちゃ長く取って、その間に日本に帰ったり別な航空券を買っていろんなところを回っています。今回ワンワールドの世界一周に含まれるフライトは赤い矢印の部分だけです。
トランジットの拠点はスリランカのコロンボとエチオピアのアディスアベバ。
具体的には、
前回、世界一周の旅をいったんインドで終えて、スリランカ経由で2月に帰国しています。
その復路で、東京からスリランカ経由でインドに入って、世界一周のフライトを2つこなします。そのあと中東とアフリカを旅行し、最後にエチオピアを観光して、それから日本に帰ります。その日程がだいたい一カ月。
そのあと、7月に日本からエチオピア経由でヨルダンへ行って3回目の旅が始まります。それはまだ先の話。
スリランカ航空の成田~コロンボも、エチオピア航空の成田からアディスもまぁほかのエアラインと比較したら安いのですが、逆ルートで買うともっと安いので、私のように何度かに分けて世界一周する人には絶対おススメです。
今回の中東編ですが、ほんとに役立つ人にはかなり役立つ情報があると思うので(アクセス数稼ぐ目的じゃなくて)純粋にその情報欲しい人が、どうにか該当する投稿に辿り着いてほしいと思ってるくらいです。
今回の持ち物について
電脳類
・スマホ2台(普段使っているののほかに安いモトローラのスマホをサブで持っていく)
・ラップトップ(ASUSの折りたためるパソコン)
・スマホバッテリー×2 ・普段使っている電源アダプターとコード類
・イヤホン ・なんちゃってGoProとセルカ棒(この二つは結局ほとんど使っていない)
アウトドア系
・懐中電灯 ・ヘッドライト どちらも百均で購入。
害虫対策
・蚊よけ ・ゴキ除け ・虫ホイホイ
普段使うもの
・洗面用具(シャンプーやコンディショナーなど)・水筒 ・歯磨き用コップ ・THERMOSのコップ(温冷両用、これは前回忘れて、あっ!と思ったもの。長旅に絶対便利) ・傘 ・エコバッグ ・水着一式
・ネックピロー(前回はビジネスクラスに乗ることしか考えていなくて、浮ついてててっきり持っていくのを忘れた) ・洗濯ばさみ
食料☺
まるちゃんのうどん ヒガシマルのスープ
乾燥ワカメ 乾燥ネギ うどんの揚げ 春雨スープ×2 味噌汁×2
箸 個包装の調味料いろいろ(スーパーのお弁当についてくるからしとか) 日持ちするタイプの豆腐 フジッコ煮豆 キムチ 梅干し ほうじ茶ティーバッグ 個包装のカフェオレ ポカリスエットの粉末
スーパーのポリ袋数枚 ジップロック数枚 うどん用容器(というか百均の電子レンジでご飯炊くやつ) お菓子 カワキモノ 麻辣味のピーナッツ
鍵類
・小さいの(南京錠など)4個 ・ちゃんとしたワイヤーロック1個
・あらゆる薬(内服薬はもちろん、湿布や優肌絆など)・裁縫セット
衣類
・靴下×2 ・Tシャツ×3 ・長T×1
・2ウェイカーゴパンツ×1 ・インドで買ったズボン×1 ズボン×1
・インドで買ったブラウス×2 ・GUで買った夏用パーカー(新疆綿の問題でユニクロ商品は本当に買いたくなかったのだがさすがにこれは便利なので購入。一応製造国は確認済み) ・ダウンジャケット ・タンクトップ3 ・ハンカチ2
・中くらいの大きさのタオル×2 ・パンツ3 ・ブラジャー2
・帽子 ・サングラス2 ・メガネ ・老眼鏡 ・簡易レインコート
今回、特別用意したものについてですが、
今回は、テントとかアウトドアではないものの笑、かなり自然を楽しむ旅になります。
ということで、害虫対策を重点的に。海外なので見たこともない虫がいるかもしれません(>_<)
なので、前回家にあった押すだけノーマットをバージョンアップして、 蚊、ハエ、ゴキ退治以外にムカデやアリなどの害虫対策もしました。
それ以外に、普段懐中電灯は持つこと多いのですが、暗い場所用のヘッドライトも持参しました(これがめちゃくちゃ役に立ちました!)。
食料について
食料ですが、、、こんなに持って行って笑われそうですが、往路持って行って道中食べれば復路では逆にお土産がその空いたスペースに収まるので毎回そんな感じです。まぁ今回はコメは持って行ってませんが。
自分的にマストなのは、やはりマルちゃんの3個入りのうどんとヒガシマルです。
まぁその辺は自己責任になるのですが、よくスーパーで売っているチルド麵が冷蔵しなくても常温である程度日持ちするのです。というか乾麺の方が軽いのでそれでも全然いいと思うのですが、味という点でチルド麺の方が断然好きなので私は毎回持って行っています。調理も、湯沸かし器さえあればちゃんとジプロックにいれた状態で(さすがにそのまま入れたりはしません)麺を温められるので良いのです。去年ブラジルに行った時も持って行っています。意外と暑くても品質を損なうことありませんでした。
それと、キムチ。キムチに限らず小さいパックに個包装された食品をちょっとづつ持っていきます。ちょっとづつでいいのです。でもそれをまず絶対売っていなさそうな国で食べるのがなんともおいしいのです。因みにキムチは発酵してパッケージが破れる恐れがあるので、一応ビニール袋に入れて持っていきます。
やはり日本で売っている食品って日本独特のものが多いし、同様の商品が仮にあっても味という点で日本でいつも口にしている製品に勝るものはないと思うのでちょっとした旅の楽しみです。
ということで、前回クアラルンプールで壊れてしまったイーグルクリークスイッチモジュラーも修理に出し無事戻ってきたので😌、今回もそれとなぜか毎回持っていく折り畳みバッグ(縦30㎝×横45㎝×マチ19cm)で行ってきます。