どこへでも行く

一人旅のつれづれ、行き方や食べたものなど。それ以外に好きなスポーツのことなど

クアラルンプールのスーパーマーケットとテイクアウト

海外の旅行先ではスーパーへ行くのが楽しいですね。

クアラのスーパーマーケットはこんな感じでした。

クアラルンプールはホテルに泊まるよりもアパートが良い

クアラルンプールは世界中の大都市の中ではホテルも割に安い印象で、

例えば、今(2024年6月)から大体一カ月先の日付で二人(一部屋)の料金(概算 booking.com参考)は

・マリオットグループ

東京     58,000円

ロンドン   38,000円

クアラ     18,000円

 

・フォーシーズン

東京     120,000円

ロンドン   200,000円

クアラ     63,000円

 

・マンダリンホテル

東京     120,000円

ロンドン   220,000円

クアラ     29,000円

 

など。円安の日本よりもかなり安い。

ですが、前記事でも書きましたが探していただくとわかりますが同様の立地でアパートメントあるいはコンドミニアムを探すとそれよりもはるかに安い金額で借りれるので、特に自炊にチャレンジしたいなら絶対にアパートメントがオススメです!

そもそも、日本の大手町や紀尾井町ありおはロンドンのハイドパークやベルグレービアなど高級ホテルが林立するエリアの近くにアパートがあるかといえばあるかもしれないけれど全然安くないと思うのでクアラのようにそこまですみわけできていない都市だと絶対アパートが輪をかけて安いのでおススメです。

 

クアラルンプールの物価は思ったほど安くない

ということで、アパートメントに移ってからは自炊かあるいはテイクアウトしてきたものを部屋で食べることが多い。

クアラルンプールのショッピングモールは日本同様地下がスーパーというか食料品売り場になっているケースが多くて品揃えも日本のスーパーと同じ感じ。値段はというと、日本と比べて物によっては安いけれどものによっては高い。ただ、立ち寄ったスーパーがすべてそれなりの立地のそれなりに高級そうな雰囲気なので、これらのお店の価格がここの平均かどうか?というとそれは不明。

隣のショッピングモールの地下食料品売り場

 

因みにセブンイレブンはそれこそ1ブロックに1店舗はありそうな勢いで乱立していて、そこでの価格も日本のセブンイレブンと大差ない印象

例えば、食パンは120円位だったけれど逆にヨーグルトが日本よりも高かった

 

スーパーの価格はというと、、、、

牛乳は一般的なので8.5リンギット≒290円

日本よりちょっと高い

 

いろいろな種類のフレッシュジュースは6.3≒220円

これはやはり南国なので安い。

 

左のは何なのかわからないけれど真ん中はココナッツらしい。ココナッツミルク?

 

現地生産の豆腐は1.15リンギットとか。これはかなり安い

 

逆にこれは高くて驚いたやつ。ビール。

ちょっと考えたら当たり前の話なのだがイスラム教がメインの国だから

メインのムスリムは酒を飲まないのであって、飲む人は中華系などに限られていて

自ずから酒は安くはない。また、例えば日本だとのマレーシア料理のお店が店内で酒類提供しているようにはローカルのマレーシア料理のお店はまず酒を提供していないと考えてよい、つまりマレーシア料理は安くておいしいんだけど、そこで飲みながら食べるということはちょっと難しい。(しかし、実行はしなかったけれどあるお店で酒を持ち込みしてもいいか聞いたらいいと言われた。)しかし、そんなことを一人でやった日にゃぁまるでアル中のようなのでやめた。

 そして、欧米料理のレストランは酒も提供しているのだが、こちらは小売価格の数倍、具体的にいくらか忘れたけれど気軽に何杯も飲むという価格ではなかった。

 

500ミリリットルのタイガービールが11リンギット≒375円

330ミリリットルのハイネケンが6.2リンギット≒210円

なのでいろんな品目の平均だと日本と大差なさそうです

 

これも地下

日本から撤退したダンキンドーナッツ、その隣はアンティアンズというプレッツェルのお店(アメリカのチェーン店とのこと)

kafe rummaというチェーン店など。よくある地下食料品フロア

 

日本から持ってきたものも加えて簡単な自炊をする

買い物したのがこちら

水、ジュース、スライスチーズ、パスタ、サラダ、トマト、携帯ティッシュ 洗剤

これで1,100円位

品質ですが、パスタは日本より安くてでもおいしくない。おいしいのは高かった。

洗剤は一番安いのを買いましたが、驚くほど安い。日本ほど製品に改良を加えてない印象。

チーズは確か高くはないがおいしくもない。日本のものの方が他食べ慣れているせいか、そう感じました。

 

で、ある日のブランチ

パスタのソースというかたらこパスタソースは日本から持参

世界中トマト系のソースはあるが、たらこパスタのもとはまぁよほどの輸入食材の店にしかないしどうでそういう店では高いので、かさばらないし持って行って本当に良かったと思いました。

 

ある日の夜ごはん。

これは先ほどのショッピングモールの

The cicke rice shop からテイクアウト

温かいものはちゃんとチンしました。ビールの隣はスープです。

www.thechickenriceshop.com

これでビール除いて1,100円位

味は悪くないので金額的に妥当かな。

結局おひとり様で、飲んで食べるとなると、このスタイルがベストなクアラでした。